- 現在位置:
- 日本郵政ホーム
- 株主・投資家のみなさまへ
- 財務情報・IR資料
- 格付情報
格付情報
格付会社 | 長期発行体格付 |
株式会社日本格付研究所(JCR) | AA+(安定的) |
(2021年12月16日現在)
■日本格付研究所(JCR)による格付の推移
公表日 | 長期発行体格付 | 見通し |
2018.08.10 | AA+ | 安定的 |
2016.09.23 | AA+ | ネガティブ |
■日本格付研究所(JCR)による信用格付の記号の定義
(1)長期発行体格付
(a) 長期発行体格付は、債務者(発行体)の債務全体を包括的に捉え、その債務履行能力を比較できるように等級をもって示すものです。
(b) 保険金支払能力に対する格付についても上記記号で表します。
(2)見通し
「格付の見通し」は、発行体格付又は保険金支払能力格付が付与の後1~2年の間にどの方向に動き得るかを示すもので、「ポジティブ」、「安定的」、「ネガティブ」、「不確定」「方向性複数」の5つからなります。
今後格上げの方向で見直される可能性が高ければ「ポジティブ」、今後格下げの方向で見直される可能性が高ければ「ネガティブ」、当面変更の可能性が低ければ「安定的」となります。
ごくまれに、格付の見通しが「不確定」又は「方向性複数」となることがあります。格上げと格下げいずれの方向にも向かう可能性がある場合に「不確定」となり、個別の債券や銀行ローンの格付、発行体格付等が異なる方向で見直される可能性が高い場合には「方向性複数」となります。
なお、格付の見通しが「ポジティブ」、「ネガティブ」、「不確定」、又は「方向性複数」となっていても、それは信用格付が将来必ず変更されることを意味しません。また同様に、格付の見通しが「安定的」となっていても、格付の見通しの事前の変更なしに信用格付が変更されることがあります。
㈱日本格付研究所「信用格付の種類と記号の定義」(2014年1月6日)より引用。
格付の詳細につきましては、日本格付研究所(JCR)のWebサイトをご参照ください。