- 現在位置:
- 日本郵政ホーム
- プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
日本郵政株式会社のプライバシーポリシー、および、個人情報の開示請求などの手続き方法に関する情報をご覧いただけます。
プライバシーポリシー
日本郵政株式会社(以下「当社」といいます。)は、日本郵政グループ「プライバシーポリシー」を遵守するとともに、個人情報の適切な保護と取扱いが重要なテーマであると認識し、個人情報保護に関する基本方針(以下「プライバシーポリシー」といい、以下で定めるプライバシーポリシーを「本プライバシーポリシー」といいます。)を定め、これを実行いたします。
1. 法令等の遵守
当社は、個人情報を取り扱う際に、個人情報保護に関係する諸法令、国が定める指針および本プライバシーポリシーで定めた事項(以下「法令等」といいます。)を遵守いたします。
2. 個人情報の利用目的
当社は、個人情報について、その利用目的を特定し、利用目的の達成に必要な範囲を超えた取扱いはいたしません。当社における個人情報の利用目的は以下のとおりです。
なお、個人番号については、法令に定める利用目的の範囲内でのみ取り扱います。
- 1.
グループ会社の経営管理のため
- 2.
グループ共通集約事務サービスの提供のため
- 3.
医療サービスの提供およびサービスの向上のため
- 4.
宿泊施設サービスの提供およびサービスの向上のため
- 5.
株主の皆さまへの連絡、各種情報の提供および株主管理のため
- 6.
法令に基づく権利の行使または義務の履行のため
- 7.
お客さま等からの問い合わせ、依頼に対応するため
- 8.
その他、上記1~7に付随する業務のため
- ※各逓信病院、かんぽの宿等の宿泊施設における個人情報の利用目的の詳細についてはそれぞれのプライバシーポリシーをご覧下さい。
3. 個人情報の取得
当社は、適法かつ適正な手段により個人情報を取得いたします。
4. 個人情報の安全管理措置
当社は、取り扱う個人情報の漏えい、滅失またはき損等を防止するため、適切な安全管理措置を講じます。また、従業者や委託先等について適切に監督いたします。
5. 個人情報の第三者への提供
当社は、法令で定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者へ提供することはいたしません。
また、当社は、お客さまの個人情報を共同利用させていただく場合には、法令で定める必要事項をあらかじめご通知、または公表させていただいたうえで実施いたします。
なお、特定個人情報については、上記にかかわらず、法令で定める場合を除き、第三者への提供及び共同利用を行いません。
6. 開示請求等の手続
当社は、法令等で定める保有個人データに関する利用目的の通知、開示、訂正または利用停止等のご請求があった場合には、誠実な対応に努めます。
7. お問い合わせ窓口
当社は、前項のお客さまの保有個人データに関するご請求ならびにその他の個人情報の取扱いに関するご意見、ご要望およびお問い合わせについて下記窓口にて承ります。
8. 継続的改善
当社は、情報技術の発展や社会的要請の変化などを踏まえて、個人情報保護のための管理体制および取組みについて継続的に見直し、その改善に努めます。
日本郵政株式会社 個人情報相談窓口 |
03-3477-0111(代表) (受付時間:午前10時から午後5時まで、ただし、土曜、日曜、祝日、年末年始は除く) |
---|---|
逓信病院 患者さま相談窓口 |
03-3477-0102 (受付時間:午前10時から午後5時まで、ただし、土曜、日曜、祝日、年末年始は除く) |
かんぽの宿等 お客さま相談窓口 |
0120-715294 (受付時間:午前9時30分から午後5時30分まで、ただし、土曜、日曜、祝日、年末年始は除く) |
日本郵便株式会社 | |
---|---|
株式会社ゆうちょ銀行 | |
株式会社かんぽ生命保険 |
※個人情報の取扱い以外のお問い合わせ先はこちらでご案内しています。
※「個人番号」とは、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に定める個人番号をいいます。
※「特定個人情報」とは、個人番号をその内容に含む個人情報をいいます。
[最終更新日:2018年9月3日]
日本郵政株式会社
※当社の関連施設および日本郵政グループのプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。
日本郵政株式会社『開示請求等手続について』
日本郵政株式会社では、取得した個人情報に関してお客様が個人情報保護に関する法律(以下、「法令」という。)で定める「開示等の請求等」(以下、「開示・訂正等のご請求」という。)をされた場合について、以下に手続を定め対応させていただきます。
1.開示・訂正等のご請求の対象
開示・訂正等のご請求は以下のご請求内容を対象としております。
- 1.
開示等のご請求:保有個人データの利用目的の通知および保有個人データの開示
- 2.
訂正等のご請求:保有個人データの内容が事実と異なるときの訂正、追加または削除、保有個人データの取扱いが適正でないときの利用停止、消去または第三者提供の停止
2.開示・訂正等のご請求手続
- 1.
開示等のご請求手続
開示等のご請求に対しては、以下の書類をご提出いただき、法令の定めに従って開示等を行ないます。
[ご提出いただく書類]- 1.
当社所定の「保有個人データ開示等請求書」
保有個人データ開示等請求書 - 2.
本人確認のための書類
- 3.
代理の方が請求される場合は、代理権があることを確認する書類
- 1.
- 2.
訂正等のご請求手続
訂正等のご請求に対しては、以下の書類をご提出いただいた上で、事実の調査を行ないます。調査の結果、保有個人データの内容が事実と異なるとき、または保有個人データの取扱いが適正でないときは、訂正等を行ないます。
[ご提出いただく書類]- 1.
当社所定の「保有個人データ訂正等請求書」
保有個人データ訂正等請求書 - 2.
本人確認のための書類
- 3.
代理の方が請求される場合は、代理権があることを確認する書類
- 1.
3.手数料
開示等のご請求にあたっては、上記「保有個人データ開示等請求書」1通あたり600円をお支払いいただきます。
(訂正等のご請求についての手数料はありません。)
郵便局で当社の以下の口座に手数料を払い込み、受付局の日附印のある『郵便局払込請求書兼受領証』またはそのコピーを、保有個人データ開示等請求書に添付しご送付ください。
口座番号:00130-6-901191
加入者名:日本郵政株式会社
4.回答方法等
当社にて手数料の受領が確認できた段階で調査に着手し、法令の範囲内で、開示・訂正等を行ないます。ただし、該当する保有個人データが存在しなかった場合等には、その一部又は全部について開示・訂正等を行わないことがあります。
回答は開示・訂正等の請求書に記載されている住所に本人限定郵便にて決定通知書をご郵送いたします。
不通知又は不開示の決定通知書を郵送する場合でも、お申し込みに係る手数料は返還いたしませんので、あらかじめご了承願います。
5.個人情報の取扱いに係わるお問い合わせ
- 個人情報相談窓口
- 〒100-8791 東京都千代田区大手町二丁目3番1号
- 日本郵政株式会社 個人情報相談窓口:03-3477-0111(代表)
- (受付時間:午前10時から午後5時まで、ただし、土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
※個人情報の取扱い以外のお問い合わせ先はこちらでご案内しています。