CSR重点課題

次世代育成

3:すべての人に健康と福祉を 4:質の高い教育をみんなに 9:産業と技術革新の基盤をつくろう 11:住み続けられるまちづくりを

未来を担う子どもたちのために
今、日本の子どもの7人に1人が相対的貧困状態にあるといわれています。教育は人々の生活改善には欠かせないもの。家庭の経済状況に左右されることなく、誰もが質の高い教育を受けられることが大切です。同時に、持続可能な社会づくりに必要な、体系的な思考力やコミュニケーション力などの育成も必要とされています。

トピックス:ゆうびんきょくキッズサイト

ゆうびんきょくキッズサイト

日本郵便は、手紙や郵便局のことを楽しく学んでいただくことを目的に、日本郵便Webサイト内に子ども向けコンテンツ「ゆうびんきょくキッズサイト」を開設・運営しています。
2021年7月には、一般社団法人日本子育て支援協会の主催する 2021年度「日本子育て支援大賞」を受賞しました。

トピックス:ゆうちょ金融教室

ゆうちょ金融教室

ゆうちょ銀行は、小・中学生を対象に、学校への出前授業などで金融教室を開催しています。

オリジナルの教材を使用して、お金の大切さ、お金との付き合い方を伝えることで、子どもたちが正しい金銭感覚を身に付けられるよう育成をお手伝いしています。

電子マネーの普及など、お金に関して子どもを取り巻く環境が大きく変わっている中、青少年がお金のトラブルに巻き込まれるケースが増えていることから、社会の各方面から金融教育を求める声が高まっています。
地域の中で伸び伸びと育つ子どもたちにお金の大切さを伝え、お金との付き合い方をしっかりと学んでもらうこと、それこそが地域に根ざした金融機関であるゆうちょ銀行が果たすべき社会的責任であると考えます。

2014年~2020年までの7年間の間に、全国の小・中学校などでのべ500回実施をしました。

トピックス:「第75回全日本学生音楽コンクール」への協賛

全日本学生音楽コンクール

かんぽ生命保険は、音楽文化の発展と、夢に向かって挑戦する学生を応援したいという想いから、株式会社毎日新聞社が主催する「第75回全日本学生音楽コンクール」の趣旨に共感し、本コンクールに協賛しています。
本コンクールは、音楽を楽しむ心を培うとともに演奏技術の向上を促し、公正な審査によって世界を舞台に活躍する若い才能を発掘して音楽文化の発展に寄与するという趣旨のもと、実施されています。

その他の取り組み

日本郵政グループは、誰もが安心して暮らせる、持続可能な社会のためにさまざまな取り組みを行っています。

関連情報