新型コロナウイルスへの対応
新型コロナウイルスが拡大する状況の中、お客さまと社員の安全を確保しながら、地域に必要不可欠な社会インフラとして社会からの要請、地域とお客さまの信頼に応えることで、国民の皆さまのセーフティネットとしての役割を果たしてまいります。
国民の皆さまへの支援
日本郵政グループは、お客さまと社員の安全を確保するための感染防止策を講ずるとともに、国民の皆さまへの支援を行っています。また責任ある機関投資家として、国際機関が発行した新型コロナウイルス対策を目的とした債券の購入などを実施しています。
お客さまと社員の安全を確保する取り組み (感染拡大防止策) |
|
国民の皆さまへの支援 | 日本郵政グループ |
|
日本郵便 |
|
|
ゆうちょ銀行 |
|
|
かんぽ生命保険 |
|
- ※1 2020年7月6日以降、一部を除き短縮営業を終了し、通常通りの営業時間で営業しております。
- ※2 マスクの配付期間は2020年4月17日(金)~6月20日(土)です。
- ※3 社会福祉協議会・緊急小口資金の特例貸付申請書類に係る郵便局窓口での受付は2020年9月末で終了しています。
- ※4 ご契約いただいている保険種類によっては、「保険金の倍額支払」の対象とならない場合がございます。また、ご加入(契約日)から1年6か月を経過前にお亡くなりになった場合も「保険金の倍額支払」のお支払い対象とはなりません。
お客さまと社員の安全を確保する取り組み(感染拡大防止策)
感染拡大防止策として、一部の郵便局・ゆうちょ銀行の営業時間の短縮※や、窓口へのビニールシートの設置、郵便局窓口ロビー、ATM等への消毒液の設置、社員のマスク着用の励行、「置き配」などの対面によらない配達などを実施しています。社会の安定維持のため、お客さまと社員の安全を確保しながら、お客さまが必要とするサービスを継続できるよう業務体制を整備しています。
※2020年7月6日以降、一部を除き短縮営業を終了し、通常通りの営業時間で営業しております。

窓口へのビニールシートの設置

郵便局内待合席の座席間隔の確保
オンライン相談の開始
ゆうちょ銀行では2021年5月より、スマートフォンやパソコンを使って、ご自宅等にいながらゆうちょ銀行社員にご相談いただけるサービス「オンライン相談」を開始しました。事前にご利用希望のゆうちょ銀行の店舗にご連絡いただくことで、移動時間や待ち時間なく、「いつでも」「どこでも」お客さまのご都合にあわせたご相談が可能です。
除菌作業マニュアルを公開

かんぽの宿では、ご家庭や職場における除菌に役立てていただこうと、新型コロナウイルスの感染からお客さまを守るために使用している除菌作業の基本動作、手順などをまとめた「かんぽの宿 除菌作業マニュアル」を公開しています。
このほか、新型コロナウイルスの感染拡大防止を図りながら、安心して旅を楽しんでいただけるよう、2020年6月より、ホテルの駐車場を利用した車中泊サービス「くるまパーク」を実施しています(全国19施設:2021年5月時点)。
- かんぽの宿除菌作業マニュアル - かんぽの宿
新型コロナウイルスワクチン職域接種の実施

大手町会場
日本郵政グループは、ワクチン接種に関する自治体の負担を軽減し、接種の加速化を図るという政府方針に協力するとともに、当グループ社員の健康安全を確保し、当グループが担う各種サービスの安定的提供を図るため、2021年6月21日から新型コロナワクチンの職域接種を開始しました。
日本郵政グループ関連企業に勤務するすべての社員とその家族を対象に、全国12会場において、45,800人(2回目接種:2021年12月6日時点)に接種しました。
逓信病院における新型コロナウイルス対応
逓信病院は地域の中核病院として、帰国者・接触者外来の早期開設、自治体と連携したワクチン接種、地域(集団接種会場)への医師の派遣、医療ひっ迫地域への看護師の派遣、感染者の治療、PCR・抗体検査、オンライン診療(電話再診)など、新型コロナウイルスへの対応を進めています。
東京逓信病院は、このような新型コロナウイルスへの対応や地域医療への貢献等が評価され、米国週刊誌『Newsweek』が毎年発表している、世界基準の優良な医療機関を評価したランキング「World's Best Hospitals 2021」に3年連続でランクインしました。